
新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します!!
年明け最初は、もちろん今年の干支のお猿さんです。写真の方は5年前に撮影した、みさき公園のサル山での一枚。
今回過去に撮影した中から色々探してみて、随分前の写真ですがこちらの1枚が一番良かったので、再編集してみました。
当時はPentax K-5 を使っていました。懐かしいなあ~。。。レンズはDA55-300mm の望遠端と記録されています。
割合廉価なズームレンズでしたが、結構イイ写りをしていた印象が今でも残っています。
昨年は自分でも何かと後ろ向きな考えや発言が多かったような一年だった気がします。今年は「年男」でもあるので
もっと前を向いて、ポジティブな1年にしたいと思います!! 皆様にとっても素敵な1年となりますように^^
▲
by miyatannaotan
| 2016-01-01 00:00
先日は雛めぐりの最終回をお届けしましたが、今回は1年前ほどに撮影した泉南の「田尻歴史館」より。なぜここを? というのは後ほど。こちらの洋館ではやはりステンドグラスが見どころ。


同じ建物内で洋風と和風が入り混じったような造りになっており、和風エリアへ。


力強い絵が描かれた大凧が。

で、今回掲載した理由がこちら。明日は子供の日ですね^^

今はまだ曇っている大阪ですが、徐々に回復して明日が一番の行楽日和になりそうですね!!


同じ建物内で洋風と和風が入り混じったような造りになっており、和風エリアへ。


力強い絵が描かれた大凧が。

で、今回掲載した理由がこちら。明日は子供の日ですね^^

今はまだ曇っている大阪ですが、徐々に回復して明日が一番の行楽日和になりそうですね!!
▲
by miyatannaotan
| 2012-05-04 09:26
久しぶりの動物写真です。昨年6月に訪れた「みさき公園」のサル山を。このときはPentax K-5を使っておりました。レンズは55-300mmでこちらは今でも所有しております^^

何となく「ウホホ~イ」と言った感じのポーズを決めてくれました!!

この時は赤ちゃんラッシュであちこちでこんな光景も。

手が思わず猫手になってます(笑) よっぽど気持ちいいんだろうなあ~^^

こちらでも毛繕い。

ラストは親子愛を感じる1枚を。

昨年の積み残しもタップリあるので、また時々挟んで行きたいと思います!!

何となく「ウホホ~イ」と言った感じのポーズを決めてくれました!!

この時は赤ちゃんラッシュであちこちでこんな光景も。

手が思わず猫手になってます(笑) よっぽど気持ちいいんだろうなあ~^^

こちらでも毛繕い。

ラストは親子愛を感じる1枚を。

昨年の積み残しもタップリあるので、また時々挟んで行きたいと思います!!
▲
by miyatannaotan
| 2012-04-05 23:00
今日は真夏に撮って載せそびれていた蝶の写真です。かなり季節外れですが、寒くなってきたので夏の日を思い出して少し暖まって頂ければ^^




アゲハの飛び立った瞬間を。

ちょっと反り返り気味ですね^^;

8月20日の文化園にて。久しぶりのK-5の写真でした。この時は流石にAFで^^




アゲハの飛び立った瞬間を。

ちょっと反り返り気味ですね^^;

8月20日の文化園にて。久しぶりのK-5の写真でした。この時は流石にAFで^^
▲
by miyatannaotan
| 2011-10-27 00:00
8月末のK-5での散歩も最終回。前回に続き、最後も光にこだわって。

木々のトンネルの向こうは朝靄に光が当たり。

光の筋もクッキリ。

花の文化園の外周。白い柵が朝の光でブルーに染まっていました。

文化園から自宅への上り階段にも印象的な斜光が。


自宅につく頃には、すっかり綺麗な青空が広がっていました。

9月は毎週のように早朝散歩に出掛けています。色々コースを変えながら撮影していますので、おいおいお届けしたいと思います^^

木々のトンネルの向こうは朝靄に光が当たり。

光の筋もクッキリ。

花の文化園の外周。白い柵が朝の光でブルーに染まっていました。

文化園から自宅への上り階段にも印象的な斜光が。


自宅につく頃には、すっかり綺麗な青空が広がっていました。

9月は毎週のように早朝散歩に出掛けています。色々コースを変えながら撮影していますので、おいおいお届けしたいと思います^^
▲
by miyatannaotan
| 2011-09-22 00:50
今回は8月末の早朝散歩のクライマックス。是非拡大して御覧下さい^^

この日は特に光の表情に溢れた朝でした。

昨日のラストでボカして入れた木。

そしてその先の谷には、朝靄に光が射し墨絵の様な世界が広がっていました。

次第に光にも色が乗り始め、

輝きを増すのでした。

同じようなコースを歩いていても、毎回表情を変えるので飽きることがありません。色々な条件が重ならなければ撮れないような光景に出会えるのも運次第ですね。今回はとても良いタイミングで出会う事が出来て、暫くのあいだ幸せな気持ちになりました。

この日は特に光の表情に溢れた朝でした。

昨日のラストでボカして入れた木。

そしてその先の谷には、朝靄に光が射し墨絵の様な世界が広がっていました。

次第に光にも色が乗り始め、

輝きを増すのでした。

同じようなコースを歩いていても、毎回表情を変えるので飽きることがありません。色々な条件が重ならなければ撮れないような光景に出会えるのも運次第ですね。今回はとても良いタイミングで出会う事が出来て、暫くのあいだ幸せな気持ちになりました。
▲
by miyatannaotan
| 2011-09-18 00:00
E-PL2の写真が続きましたので、K-5での早朝散歩が途中になっていました。


こちらもいつも撮りたくなる物置小屋。背景の整然とした棚田も美しく。


朝日をまともに受け駐車場の壁を染めて。木のシルエットのおまけ付き^^

上の影は、うっすらと見えるあの木が映ったものでした。

折角の3連休も含め暫く雨の予報が続きますね。季節の変わり目ということでしょうか。。。しかし撮影場所にこまるなあ^^;


こちらもいつも撮りたくなる物置小屋。背景の整然とした棚田も美しく。


朝日をまともに受け駐車場の壁を染めて。木のシルエットのおまけ付き^^

上の影は、うっすらと見えるあの木が映ったものでした。

折角の3連休も含め暫く雨の予報が続きますね。季節の変わり目ということでしょうか。。。しかし撮影場所にこまるなあ^^;
▲
by miyatannaotan
| 2011-09-17 00:41
ガーデンを出て、第1回目に掲載した移動屋台を再び。
随分と雰囲気が変わってお洒落感もアップ↑↑
こういう光の感じで、街中で夜の店頭を色々撮ってみたいと思っているのですが。。。

お店のお兄さんの表情が何とも言えず^^;

以上で宝塚ガーデンフィールズは終わりです。長々とお付き合いありがとうございました。
本日思い切って、E-PL2のファームアップに再チャレンジ!! 結果は特に問題なくVF-3が使用できるようになりました。家の部屋でしか確認していませんが、被写体に近づいた時の見やすさは意外と感触は良かったです。ただ遠目の被写体を見た時、絞りを開けると少し液晶が明るすぎるのか飛んだような感じがあります。外で試してないので、まだ何とも言えませんが。。。明日また外での使用感を報告したいと思います。
そして今日ヨドバシで「ペンタックスDA⇒マイクロフォーサーズマウントアダプタ(絞りリング付き)」を入手しました。これでマニュアルフォーカスではありますが、55-300mm(換算110-600mm)の超望遠が実現。そして更に「マウントアダプターK」を重ねてSkoparexやTakumarのM42スクリューマウントレンズも装着できて、手持ちのレンズ全てがE-PL2で使用できることになります。他のPENより少し大きめのE-PL2本体とグリップのサイズ、そしてVF-3のお陰で望遠ズームを付けた時も意外と安定感があります。レンズ資産を無駄にしないマウントアダプタは本当に有り難い存在ですね^^ (色んなレンズが欲しくなるので、逆に怖い存在でもありますが・・・^^;)

随分と雰囲気が変わってお洒落感もアップ↑↑

こういう光の感じで、街中で夜の店頭を色々撮ってみたいと思っているのですが。。。

お店のお兄さんの表情が何とも言えず^^;

以上で宝塚ガーデンフィールズは終わりです。長々とお付き合いありがとうございました。
本日思い切って、E-PL2のファームアップに再チャレンジ!! 結果は特に問題なくVF-3が使用できるようになりました。家の部屋でしか確認していませんが、被写体に近づいた時の見やすさは意外と感触は良かったです。ただ遠目の被写体を見た時、絞りを開けると少し液晶が明るすぎるのか飛んだような感じがあります。外で試してないので、まだ何とも言えませんが。。。明日また外での使用感を報告したいと思います。
そして今日ヨドバシで「ペンタックスDA⇒マイクロフォーサーズマウントアダプタ(絞りリング付き)」を入手しました。これでマニュアルフォーカスではありますが、55-300mm(換算110-600mm)の超望遠が実現。そして更に「マウントアダプターK」を重ねてSkoparexやTakumarのM42スクリューマウントレンズも装着できて、手持ちのレンズ全てがE-PL2で使用できることになります。他のPENより少し大きめのE-PL2本体とグリップのサイズ、そしてVF-3のお陰で望遠ズームを付けた時も意外と安定感があります。レンズ資産を無駄にしないマウントアダプタは本当に有り難い存在ですね^^ (色んなレンズが欲しくなるので、逆に怖い存在でもありますが・・・^^;)
▲
by miyatannaotan
| 2011-09-09 23:36
ガーデンからも残すところ後2回。ガーデンらしさを感じるものを。



背の高い木もイルミネーションが仕掛けられていました。

2回目のJAZZライブも、夜になりすっかり良い雰囲気に^^

池に浮かべられたキャンドルに睡蓮の葉。

キャンドルのライトがテーブルの模様を浮き立たせて、とても綺麗でした。

ガーデン内部は以上です。次回最終回は暗くなってからのガーデンの外の様子を。
本日、E-PL2受け取りに行ってきました。前回のカメラに既に液晶保護フィルムを貼ってしまっていた事を伝えると、フィルムはサービスしてくれました。(折角サービスしてくれたのですが、貼る際に失敗してしまい、結局また買うハメになってしまいましたが・・・^^;)
それとお詫びの印なのか店の奥から、E-PL1s発売記念の時の「PENおでかけセット」(カメラバックとPenちゃんホットシューカバーが入っていました)を貰いちょっと得しちゃいました^^ ファームアップも早くしてVF-3も使ってみたいのですが、ちょっとビビってます^^;



背の高い木もイルミネーションが仕掛けられていました。

2回目のJAZZライブも、夜になりすっかり良い雰囲気に^^

池に浮かべられたキャンドルに睡蓮の葉。

キャンドルのライトがテーブルの模様を浮き立たせて、とても綺麗でした。

ガーデン内部は以上です。次回最終回は暗くなってからのガーデンの外の様子を。
本日、E-PL2受け取りに行ってきました。前回のカメラに既に液晶保護フィルムを貼ってしまっていた事を伝えると、フィルムはサービスしてくれました。(折角サービスしてくれたのですが、貼る際に失敗してしまい、結局また買うハメになってしまいましたが・・・^^;)
それとお詫びの印なのか店の奥から、E-PL1s発売記念の時の「PENおでかけセット」(カメラバックとPenちゃんホットシューカバーが入っていました)を貰いちょっと得しちゃいました^^ ファームアップも早くしてVF-3も使ってみたいのですが、ちょっとビビってます^^;
▲
by miyatannaotan
| 2011-09-08 23:20
先々週末の早朝散歩に戻ります。空もかなり白んで来ました。
そして太陽が顔を出し始めました。

稲の伸びた田んぼにも次第に光が挿し込んで、
キラキラと輝き出しました。
田んぼから少し行ったところで目に留まった木の影。
ネコジャラシの群生にも朝の光がたっぷりと。秋がそこまで近づいていることを感じさせてくれる光景でした。
この先も光の描き出す風景を中心に。

そして太陽が顔を出し始めました。


稲の伸びた田んぼにも次第に光が挿し込んで、

キラキラと輝き出しました。

田んぼから少し行ったところで目に留まった木の影。

ネコジャラシの群生にも朝の光がたっぷりと。秋がそこまで近づいていることを感じさせてくれる光景でした。

この先も光の描き出す風景を中心に。
▲
by miyatannaotan
| 2011-09-06 22:45