▲
by miyatannaotan
| 2017-01-30 21:00
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-29 20:00


ドレスの裾部分ですが、こういった光の入り方が凄く好みです^^

今度は明るい場所に飾られていたものを。

もちろん造花ではありますが、とても華やかで色合いも綺麗ですね。

花簾の糸部分が透明なのを利用して、透過したバラのコサージュの中心にピントを合わせて。

こちらはレースのカーテン越しに紗のかかった柔らかいトーンで。


ハイキーで飛ばし気味に。それでもバラの部分はコントラスト良く描写。
今回の撮影の中でその描写の雰囲気が一番気に入っている一枚。柔らかな光でディテールも感じられる露出も丁度良い具合に。
久しぶりに自画自賛の一枚です♪

こういう被写体をあまり気兼ねなく撮影してしまうので、女性っぽい写真と言われちゃうんでしょうね^^;
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-28 10:09
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-26 21:00
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-25 20:43

薄くした竹などではなく、細い枝のようなものを曲げて組まれています。

いつもあまり上手く撮れていなかったこちらのランプですが、今回はレンズのお蔭か質感が感じられる描写となりました。

2階の窓際は、あまり展示が変りません。でもこのタイプライターが好きで、
2枚も撮ってしまいました^^;

こちらの茶器も並べ方が若干変わってはいるようですが。。。
トランクの上のバラも、

やっぱり少し引いて、もう一枚。このレンズの程よいシャープさが結構気に入っています。

そして今回特にその写り具合が気に入っている一枚がこちら。言葉では上手く説明できないのですが
こういった雰囲気の写り方をするレンズを、どこかで求めていたような気がしています^^

どうも身体の調子がおかしく、朝起きても頭痛と左半身の肩から足先まで痛みがあって一日お休みを頂いてしまいました。
この寒さと、ここの所ずっと続いている職場でのストレスが原因だとは思うのですが、なんとか早くスッキリさせたいものです。
外には薄っすらと雪が積もっていますが、皆さんの地域ではいかがでしたでしょうか。道路が凍結してないといいなあ。。。
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-23 19:00

お気に入りの窓際も、また新しい設えに代わっていました。いつもよりかなりシンプルな飾りつけですが、

角度を変えてもう一枚。

隣の部屋の窓際に目を移してみると、着物の端切れのようなもので折られた鶴が。

新年らしい縁起物だからかな?

こちらでは小さくて可愛らしい茶器もよく撮影します。

窓際に置かれた椅子に、ブラインド状の窓がつくる影が面白かったので。

椅子の丁度上に飾られていたレリーフにも。

結局この2日間は外出することなくダラダラと過ごしてしまいました^^; 今週はこちらのネタで食い繋げそうですが
来週はどこかに出掛けないと、新年早々ネタ切れになりそうです><;
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-22 19:09
回数の多い105mmマクロ。レンズ自体結構重いのですが、換算157.5mmのこの画角に何故か嵌っています^^
向かったのは僕の定番である異人館街。途中歩いていて目に留まったのは、こちらの渋い雰囲気の看板。
少し早目の時間帯についたので、まだ人通りもまばら。

異人館が開くまで時間つぶしに周辺を色々とスナップ。背景のボケ具合も良かったのか、手前の木立の立体感が好きな描写^^

結婚式会場に飾られたリースにピントを合わせて。
2枚目にも写っていた、こちらの黒猫の看板もお気に入り。

現在改装工事中のラインの館の2階部分を切り取って。固すぎず、でもシャープなこの描写にも結構嵌っています。

もう少しで咲きそうなハクモクレンの蕾たち。

こちらも空気感のある、なかなかの描写力。細いフレームの白い椅子とその影を繊細に写し取ってくれました。

こちらも結婚パーテーィなどが行われる建物。2階部分ですが、急な坂道の途中に建っているので少し上って同じ位の目線で。
少し前から腰痛がキツくなってきて、歩くと足首辺りに響きます。。。折角の週末ですがこの寒さもあり家でゴロゴロ。
あまり動かないのもそれはそれでシンドイので、一体どうすりゃいいの? って感じです^^;
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-21 19:30
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-20 21:30

お寺のすぐそばに架かる「弁天橋」には琵琶の絵が。上のお寺さんの御本尊が弁財天だからのようです。
橋を渡って、酒蔵の建ち並ぶエリアへ。この辺りが一番伏見らしい町並みでしょうか。
「SAUCE商店 洋と和」と書かれた提灯。お店の雰囲気もまさに洋と和が融合されたような雰囲気。

酒蔵の周りには色々な料理店も集まっています。
シックな色合いの格子が整然と並ぶ様子はとても綺麗ですね。
渋い暖簾も素敵です。

老舗的な雰囲気の和菓子屋。伏見の酒饅頭は、やっぱり一味違うのかなあ。。。お土産に買って帰ればよかったな・・・^^;
ここから再び出発点の「伏見御陵前」の方へ。
▲
by miyatannaotan
| 2017-01-19 20:32