今回は地元の桜の第1弾という事で、先週の日曜は自宅から歩いて「天野山 金剛寺」を目指しました。
川辺にポツンと一本だけ咲いていた桜の佇まいが愛らしくて。

自宅から裏道をクネクネと歩いていくと、終盤に少し山道を上らなくてはならず、目的地までは1時間弱ほどかかります。

で、金剛寺へ到着。まだ早いのかなと思っていたのですが、おそらく彼岸系と思われる桜が結構咲いていました。

手前の桜はほぼ蕾でしたが、塀の向こうの背の高い枝垂れは7~8分咲き。

山門をくぐり、内側から、その枝垂れを。

多宝堂の横に見える桜もかなり咲いていますね^^

その桜に近づいて。


そして本堂のすぐ傍らにも立派な枝垂れが。枝先の方はまだ咲き始めといった様子で、きっと今頃は満開を迎えているのでは。

正面から見るとさらに美しい姿に感じます。

ちなみに、境内を流れる小川沿いのソメイヨシノは、この日は殆ど蕾でした。でも自宅そばのソメイヨシノも今日の温かさで一気に
来た感じなので、今週末位にはそちらの方もおそらくイイ感じなのではと思いますよ♪ この日は生憎の曇り空だったので、リベンジしたいな!!
枝垂れの迫力が素敵ですね。最後の一枚は言われるように特に立派で美しいですね。
これで樹齢どれくらいなんだろう。って思っちゃいました。
遠出もいいけど、こうやって歩いて見事な地元の桜が拝めるのが羨ましいです
これで樹齢どれくらいなんだろう。って思っちゃいました。
遠出もいいけど、こうやって歩いて見事な地元の桜が拝めるのが羨ましいです
のぶっちさん、こんばんは。
返事が遅れて申し訳ありません。
最後の一本、横への広がりもあって見応えがありました。
幹自体はそれほど大きくは無いですが、佇まいには歴史を
感じられますね^^
返事が遅れて申し訳ありません。
最後の一本、横への広がりもあって見応えがありました。
幹自体はそれほど大きくは無いですが、佇まいには歴史を
感じられますね^^