当ブログへもリンク頂いている、「ぺすん日記」のぺすんさんの記事 に影響を受け、僕も撮影しに行って来ました。泉佐野駅の近くの駐車場に車を停め、まずは「泉佐野ふるさと町屋館」を目指し、気になったものをスナップしながら。

途中にも古い民家が点在していました。

蔵の先に目指す「泉佐野ふるさと町屋館」があります。

早速中へと。

ぺすんさんも撮影されていた一角。昔の水筒や桶類。

年代を感じさせる枡や秤。

鉄瓶なんかも見えますね。

こういう金属製の取っ手などを撮るのがめっちゃ好きなんですよね^^

次回はこれもぺすんさんのブログで紹介されていた雛人形たちを。

途中にも古い民家が点在していました。

蔵の先に目指す「泉佐野ふるさと町屋館」があります。

早速中へと。

ぺすんさんも撮影されていた一角。昔の水筒や桶類。

年代を感じさせる枡や秤。

鉄瓶なんかも見えますね。

こういう金属製の取っ手などを撮るのがめっちゃ好きなんですよね^^

次回はこれもぺすんさんのブログで紹介されていた雛人形たちを。
おはようございます!
「泉佐野ふるさと町屋館」があるのですね。
途中の街並みもいい感じですね。
4枚目の屋根の形とナンテンそれと影がが素敵ですね。
「泉佐野ふるさと町屋館」があるのですね。
途中の街並みもいい感じですね。
4枚目の屋根の形とナンテンそれと影がが素敵ですね。
私、コッチの方面へは、たまぁ~に、道すがらに車で通り過ぎるだけで終わってまして、ゆっくりと散策などしたことがありませんが、なかなか趣のある町ですね(^_-)
で、最後はコレ、大きな氷を放り込んどいて使った冷蔵庫ですよね。
なんや、見覚えあるわー・・・懐かしい。
なんていう私は、「やっぱり歳なんや」って、自己嫌悪(^^;)/
で、最後はコレ、大きな氷を放り込んどいて使った冷蔵庫ですよね。
なんや、見覚えあるわー・・・懐かしい。
なんていう私は、「やっぱり歳なんや」って、自己嫌悪(^^;)/
こんばんはぁ^^
泉佐野にこんな素敵な町並みがあるんですねぇ。
全然知りませんでした。
素敵な民家や蔵があってカメラ散歩、楽しそうですねっ。
ふるさと町屋館、私も一度行ってみたくなりました^^
泉佐野にこんな素敵な町並みがあるんですねぇ。
全然知りませんでした。
素敵な民家や蔵があってカメラ散歩、楽しそうですねっ。
ふるさと町屋館、私も一度行ってみたくなりました^^
筒、桶、升、秤、鉄瓶、瓶、年代物の小道具類の魅力に惹かれますね。。鈍い光をはなつ姿、たたずまいが堪りません。。最後の金属製の取っても素敵だ。。。こういうものを撮らせるとmiatannaotanさんの右に出るものはそうはいませんね。。
おお、これはレトロですねえ・・・
風合いに味があります。
「泉佐野ふるさと町屋館」というのですか。
いやあ知りませんでした。
こちら方面へはよく行くのですが、もっぱら、ため池での野鳥撮りが目的です(汗)
街撮りもしたいとは思うのですが、つい・・・
で、明日の拙ブログでまた野鳥クイズをやりますので、御参加いただければ幸いです(爆)
よろしくお願いします。
風合いに味があります。
「泉佐野ふるさと町屋館」というのですか。
いやあ知りませんでした。
こちら方面へはよく行くのですが、もっぱら、ため池での野鳥撮りが目的です(汗)
街撮りもしたいとは思うのですが、つい・・・
で、明日の拙ブログでまた野鳥クイズをやりますので、御参加いただければ幸いです(爆)
よろしくお願いします。
こんばんは^^
古い町並みなんですね〜♪
懐かしくも美しい建物たちばかりですね!
泉佐野は遠いのでさすがに行ったことありませんが
面白そうですね!
古い町並みなんですね〜♪
懐かしくも美しい建物たちばかりですね!
泉佐野は遠いのでさすがに行ったことありませんが
面白そうですね!
こんばんわ。
さの町場、いよいよ登場ですね! ^^
小物や金属のもの、やっぱり人によって目線はそれぞれで、面白いです。
貝塚にも行ってこられたようですが、寺内町でしょうか?
自分も先週末、行こうか悩んでいましたが、結局、撮り鉄してました。(^^;
泉佐野の続きのエントリ、楽しみにしています。
さの町場、いよいよ登場ですね! ^^
小物や金属のもの、やっぱり人によって目線はそれぞれで、面白いです。
貝塚にも行ってこられたようですが、寺内町でしょうか?
自分も先週末、行こうか悩んでいましたが、結局、撮り鉄してました。(^^;
泉佐野の続きのエントリ、楽しみにしています。
odamakiさん、こんばんは。
僕もブログ仲間の方の記事を読むまでは、こんな場所があるのを知りませんでした。
大阪にもまだまだ古い町並みが結構有りそうです。
ナンテンの葉影を撮るの何か好きなんですよね^^
僕もブログ仲間の方の記事を読むまでは、こんな場所があるのを知りませんでした。
大阪にもまだまだ古い町並みが結構有りそうです。
ナンテンの葉影を撮るの何か好きなんですよね^^
趣味人さん、こんばんは。
ラストのは、これなんだろうと思っていたのですが冷蔵庫だったんですね!! 何も判らずに
撮っていました^^; こちらの方もたまに来られるのですね。撮影会にもなかなか良さそうな
町並みでした!!
ラストのは、これなんだろうと思っていたのですが冷蔵庫だったんですね!! 何も判らずに
撮っていました^^; こちらの方もたまに来られるのですね。撮影会にもなかなか良さそうな
町並みでした!!
mintさん、こんばんは。
僕もぺすんさんの記事がなければ多分知らないままでした^^;
最近、また古い町並みがマイブームになってきたので、また暫く
こういう写真が続きそうです^^
僕もぺすんさんの記事がなければ多分知らないままでした^^;
最近、また古い町並みがマイブームになってきたので、また暫く
こういう写真が続きそうです^^
engelさん、こんばんは。
細かいところまで、じっくりご覧頂きありがとうございます!!
昔の道具のデザインには味というか温もりを感じますよね^^
錆びたりしているものを見つけると萌え萌えです(笑)
細かいところまで、じっくりご覧頂きありがとうございます!!
昔の道具のデザインには味というか温もりを感じますよね^^
錆びたりしているものを見つけると萌え萌えです(笑)
なんとも素敵な町並みですね。
miyatannaotanさんは、こんな街スナップを撮ると本当に距離感のとり方や被写体の質感の出し方がうまいなと、感心します。
特に下の方の水筒や桶類の写真から下なんて見事ですね。
miyatannaotanさんは、こんな街スナップを撮ると本当に距離感のとり方や被写体の質感の出し方がうまいなと、感心します。
特に下の方の水筒や桶類の写真から下なんて見事ですね。
模糊さん、こんばんは。
やはり、模糊さんは鳥撮りですか^^ すっかり嵌られていますね!!
僕はもっぱら古い町並みになっています。また色々探して撮り歩こう
と思っています。
やはり、模糊さんは鳥撮りですか^^ すっかり嵌られていますね!!
僕はもっぱら古い町並みになっています。また色々探して撮り歩こう
と思っています。
saochanさん、こんばんは。
今まで気付かなかった町にも結構古い町並みが残っているものですね。
僕の活動エリアは近畿の南側が大半なので、saochanさんのとこからは
遠いところばかりになってしまいますね^^;
今まで気付かなかった町にも結構古い町並みが残っているものですね。
僕の活動エリアは近畿の南側が大半なので、saochanさんのとこからは
遠いところばかりになってしまいますね^^;
ぺすんさん、こんばんは。
今年に入ってからも、昨年と同じ場所ばかり辿って撮影地難民状態だったので
情報を頂き本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
貝塚は仰るとおり寺内町あたりを散策して来ました。さの町場とはまた違った
面白さのある場所でしたので、是非行ってみて下さい!!
今年に入ってからも、昨年と同じ場所ばかり辿って撮影地難民状態だったので
情報を頂き本当に嬉しかったです。ありがとうございます。
貝塚は仰るとおり寺内町あたりを散策して来ました。さの町場とはまた違った
面白さのある場所でしたので、是非行ってみて下さい!!
のぶっちさん、こんばんは。
やっぱり、こういうのを撮影するのが好きなんでしょうね^^ ついつい気合が入ってしまいます^^;
お褒め頂き恐縮です。かなりの部分は被写体の持つ魅力とカメラの性能に頼っているだけなんですが。。。
やっぱり、こういうのを撮影するのが好きなんでしょうね^^ ついつい気合が入ってしまいます^^;
お褒め頂き恐縮です。かなりの部分は被写体の持つ魅力とカメラの性能に頼っているだけなんですが。。。
こんばんは。
こういう風情のある場所、写真好きにはもってこいのところですね。^^
行ってみたいなと自分も思ってしまいます。^^;
それにしても、大阪でも、こういうところがあるんですね。
こういう風情のある場所、写真好きにはもってこいのところですね。^^
行ってみたいなと自分も思ってしまいます。^^;
それにしても、大阪でも、こういうところがあるんですね。
かぷちさん、こんばんは。
そうなんですよ、まだまだ知らない場所が大阪にも沢山あるようです。
今回はぺすんさんのブログを拝見して初めて知りました。この後も
色々探して訪れているので、順次ご紹介していきたいと思います^^
そうなんですよ、まだまだ知らない場所が大阪にも沢山あるようです。
今回はぺすんさんのブログを拝見して初めて知りました。この後も
色々探して訪れているので、順次ご紹介していきたいと思います^^